アランチャドレッシングでは商品に米油を使用しております。
価格は他の油より高価ですが、それでも米油を使用する理由をご紹介いたします。
米油ってどんな油なの?
米油は、自然の恵みをいっぱいに受けて育った玄米のぬか層から生まれた植物油です。玄米由来の栄養成分を含むおいしい油です。
米油は生食(ドレッシングなど)でのご使用はもちろんのこと、加熱調理にも最適でまいにちの調理には欠かすことのできない油です。学校給食用の調理油としても広くご使用されています。
米油の成分は?
米油は他の油に比べて様々な栄養素を含んでいるのですが、その中でも下記の成分が多いと言われています。
ビタミンE
細胞の健康維持を助けるビタミンEが100g中25.5mg入っています。
これは大豆油(10.4mg/100g)の2.5倍、ごま油(0.4mg/100g)の約64倍です!
トコトリエノール(スーパービタミンE)
ビタミンEの数十倍の抗酸化作用を持つと言われるトコトリエノール。
これはオリーブ油が2mg/100g、コーン油が3mg/100gと比べて、米油は75mg/100gです。
植物ステロール
油の食物繊維である植物ステロール。コレステロールの低下に役立つ成分です。
ごま油474mg/100g、オリーブ油98mg/100gに比べて、米油はなんと1200mg/100g!飛び抜けて含有しています。
米油は抗酸化成分を多く含む酸化に強い油です。酸化に強いというのはどういうことかと言うと、簡単に言うと米油で揚げた揚げ物は胃もたれしにくいのです。酸化した油を摂取すると胃もたれしやすく、同時に細胞の老化や動脈硬化等の悪影響を及ぼすと言われています。酸化しにくい油というのは、そういった悪影響を受けにくい油ということになります。